おっきりこみとは、幅広の生麺を、旬の野菜やきのこなどと一緒に煮込んだ料理です。
塩を入れずに打った生麺を煮込むため、打ち粉が溶け出してとろみが出ます。
時間が経つと、麺が柔らかくなり、つゆのとろみが増して、より一層おいしさが増します。
具材は、ニンジン、長ネギ、ダイコン、シイタケ、ジャガイモ、サトイモなどが多く、調味料は、しょうゆ味を使うことが多いですが、しょうゆと味噌を合わせたり、味噌のみというものもあります。(写真「ググっとぐんま写真館」から転載。ググっとぐんま公式サイト(外部リンク))
文献が残っていないため推測になりますが、おっきりこみが一般家庭に広まったのは、石臼が庶民に広まった江戸時代中期以降と考えられます。
西毛・北毛地域では「おきりこみ」や「おっきりこみ」、中毛・東毛地域では「煮ぼうとう」や「煮ぼうと」と呼ばれることが多いほか、「煮込みうどん」「煮込み」などとも呼ばれています。
群馬県の家庭で馴染みのある、おっきりこみ。フィニッシュ後の疲れた体に染みる優しい味わいです。
「もっと食べたい!」「家庭でも作ってみたい」という方、県では「群馬県おっきりこみプロジェクト」として群馬県の伝統食おっきりこみをPRしています。提供店舗情報や作り方が掲載されていますので、是非ご覧ください。(外部リンク「群馬県おっきりこみプロジェクト」)